 |
 |
国籍 |
ポルトガル |
生年月日 |
1978/05/18 |
ポジション |
DF |
身長・体重 |
183cm79kg |
特徴 |
ポジショニング |
|
|

|
▼選手紹介▼プレースタイル
正確なポジショニングや機敏さで守備陣に安定を与えるプレースタイルが魅力であり、セットプレーやカウンターから得点を挙げることもできる。空中戦にも強くテクニックもあり、そのプレーはかつてイタリア代表やACミランで活躍したフランコ・バレージとも比較されている。激しいプレーも厭わず、チェルシー時代に「自分の身体はプレミアリーグの一般的なセンターバックに比べて決して強くはない。しかし、激しいプレーやタックルが好きで、芝の上を滑ることが好きだ。」と語っている。チェルシー移籍初年度、タフでフィジカルの強いイングランドの選手に対抗するため2005年5月からジムに通い身体を作った。。
同郷でありFCポルト時代の恩師であるジョゼ・モウリーニョを最高の監督と語っており、ポルト、チェルシー、レアル・マドリードと異なる3つのクラブでモウリーニョの下でプレーした。
1996-97シーズンにポルトガルの名門FCポルトの下部組織に入団。翌年にはトップチームでデビューを果たした。1999-00、2000-01シーズンはレンタル移籍されたが、2002年にジョルジュ・コスタの代役としてジョゼ・モウリーニョに抜擢されると2002-03シーズンには多くのタイトルを獲得。カルヴァーリョはポルトガル年間最優秀選手賞を受賞する活躍をした。2004年にはリーグ、スーパーカップ連覇のほかクラブ2度目となるUEFAチャンピオンズリーグ優勝を果たし、チャンピオンズリーグに全試合フル出場したカルヴァーリョもUEFA最優秀DF賞、UEFAチーム・オブ・ザ・イヤーを獲得した。また、その年のバロンドールではルート・ファン・ニステルローイと並んでディフェンダー最上位となる9位に選ばれた。そうした活躍で注目を集めたカルヴァーリョに対して、2004年夏の移籍市場でインテルやFCバルセロナ、レアル・マドリード、マンチェスター・ユナイテッドなどが獲得のための調査を行い、レアル・マドリードは移籍金700万ポンドを提示した。しかし、FCポルト側は2,000万ポンド未満でのオファーは受け付けないとし、そのオファーを拒否した。その後、ロマン・アブラモヴィッチが買収して資金力を得たチェルシーから移籍金3000万ユーロのオファーを受けた。
チェルシーでプレーするカルヴァーリョ(2009年)その後、モウリーニョ、パウロ・フェレイラと共にチェルシーに移籍。マルセル・デサイーに代わる存在としてジョン・テリーらとともに強固なディフェンス陣を形成し、50年ぶりとなるリーグタイトル獲得に貢献すると共に、カーリング・カップの2冠を達成する。ノリッジ・シティ戦では初得点も記録。2005-06シーズン、カルヴァーリョは開幕戦に自身を出場させなかったモウリーニョに対し公の場で不満を爆発させた。それに対してアーセナル戦でメンバー漏れし、8万5000ポンドの罰金を科せられた。その後本人は謝罪。この直後に1試合だけ左SBで出場させられた。その試合では1得点決めている。
2006-07シーズンはチェルシーの選手の多くが怪我に見舞われ、テリーに変わってディフェンスリーダーを務める機会も多くなった。そのシーズン、モウリーニョは「06-07シーズンではチェルシーでもっとも信頼の置けるディフェンダー」と語った。4月7日に行われたトッテナム戦では、30ヤードの距離からシュートを決めた。4月28日のボルトン戦で足を負傷してしまい、UEFAチャンピオンズリーグ準決勝セカンドレグのリヴァプール戦、FAカップ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦に欠場した。
2007-08シーズンは、モウリーニョが去ったことによりレアル・マドリードから興味が伝えられるも残留。チェルシーでの150試合目となるミドルスブラ戦では決勝ゴールも挙げた。また、4月26日のマンチェスター・ユナイテッド戦でプレミアリーグ100試合出場も達成した。そして、5月にはジョー・コール、ミヒャエル・バラックらと共にチェルシーのプレイヤー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。一方でカルヴァーリョは、再びモウリーニョの下でプレーしたいと希望を語った。翌2008-09シーズンでは怪我が増え数週間以上の離脱も多くなっており、18試合の出場に止まった。
2009年7月、カルヴァーリョは「最初の4シーズンは素晴らしかったが、最後の1年は違った」として、かつての恩師であるモウリーニョが率いるインテル・ミラノへの移籍を志願した。結局その年は残留し、コミュニティーシールドを獲得したほか、プレミアリーグ、FAカップも制した。8月9日に行われたマンチェスター・ユナイテッドとのコミュニティーシールドでは、ルイス・ナニのゴールによって1点ビハインドで迎えた後半にダイビングヘッドから同点ゴールを決めるなど勝利に貢献し、その試合のマン・オブ・ザ・マッチにも選ばれた。その後も12月20日のウェストハム・ユナイテッド戦でチェルシーでの200試合出場を果たした。しかしカルヴァーリョは、翌年3月24日のポーツマス戦でまたしても負傷してしまった。チームを離れている間、テリーとアレックスがファーストチョイスとなり、さらにポルトガル代表監督であるカルロス・ケイロスが、カルヴァーリョが南アフリカW杯のメンバーに入れない可能性も示唆した。その怪我によってリーグ戦やFAカップ決勝に出場することが出来なかったカルヴァーリョは、チェルシーからの退団、そしてモウリーニョが新たに監督として就任したレアル・マドリードへの移籍願望を語った。
2010年夏の移籍市場で、移籍金670万ポンドの2年契約でレアル・マドリードに移籍、三度モウリーニョの下でプレーすることとなった。マジョルカとのリーグ開幕戦では先発出場し、ホーム初戦である第2節オサスナ戦ではクリスティアーノ・ロナウドのパスから決勝点となる移籍後初ゴールも挙げた。その後も多くの試合に先発出場し、サンティアゴ・ベルナベウで行われたアトレティコ・マドリードとのダービー戦でも前半13分に得点を決め、試合のマン・オブ・ザ・マッチに選ばれた。
2003年10月11日、アルバニア代表との親善試合でポルトガル代表デビュー。EURO2004のグループリーグ初戦であるギリシャ代表戦後、フェルナンド・コウトからスターティングメンバーの座を奪った。その大会では優秀選手に選ばれ、ポルトガルの準優勝にも貢献した。アラン・ハンセンは、ソル・キャンベルと共に大会で最も優れたディフェンダーに挙げた。
ドイツW杯の準々決勝、対イングランド戦でウェイン・ルーニーに股間を踏まれる。この行為により、ルーニーはレッドカードを掲示されて退場させられた。その際、クリスティアーノ・ロナウドがポルトガルのベンチに向かってウインクする映像が映し出されたことにより、イギリスのメディアはロナウドの抗議がオラシオ・エリソンドの判断に影響を与えたのではないかと推測した。その試合は結局、PK戦まで縺れ込むもポルトガルが勝利した。準決勝のフランス代表戦、カルヴァーリョはペナルティエリア内でティエリ・アンリに対してファールを犯してPKを与えると、それをジネディーヌ・ジダンに決められた。それが決勝点となり、ポルトガルは敗れた。3-1で敗れたドイツとの3位決定戦には、累積警告で出場することは出来なかった。その試合を除く全ての試合に出場し、大会のオールスターチーム23人にも選ばれた。
EURO2008では、グループステージのトルコ戦、チェコ戦、準々決勝のドイツ戦の3試合に出場。南アフリカW杯でも先発に選ばれ、ブルーノ・アルヴェスとDFコンビを組んだ。
|
 |
↑ 戻る
→ トップ
→ 管理人一押し選手
↑ 戻る
|
|
|
 |